ただいま編集中です。大変見づらくなっており、ご迷惑をおかけ致します。もうしばらくお待ち下さい。

無心で走ることは大事と実感。距離と時間を気にし始めると思うように走れくなる。【ランニング日記】2019年10月6日(日)

2019年10月6日日曜日 曇り


昨日は仕事が出勤日だったため今週は今日1日だけの週末ラン。

昨日の分も走ろうと思いハーフを目標に掲げた。

走る前に軽い筋トレとストレッチをやりスタート。

先週に引き続き幕張稲毛シーサイドランニングコース方面へ向かった。

途中信号がいくつかあるのだが、今日は赤信号で立ち止まるのが嫌な気分だったので真っすぐに進みたくても赤の時は青の方へ走るようにした。

いわゆる信号だけが知っている信号お任せコースだ。

そんな感じで走っていたら段々と幕張稲毛シーサイドランニングコースから遠ざかっていった。

まぁそれもランニングの面白い所。全く分からない新しい道を気の向くまま走るのも悪くはない。

そんなことを感じながら走っていたら最終的には356号線にぶち当たってしまい、排気ガスが多い側道をひたすら東方面へ走る羽目に。

しょうがいない。信号が指示したコースだ。

とりあえず横にそれていく道が出てこない。

右側に京葉線。

左側に356号線。

道はまっすぐに行くしかない。右にも左にも曲がれない。

しばらく走っていると右前方に幕張の高層ビルが見え始めた。あそこを目指せば幕張稲毛シーサイドランニングコースに戻れる。

しかし右に入る道がなかなか出てこない。

黙々と走っていると右に入る道がでてきた。右に入り高層ビルへ向かい走る。やっとコースに戻れる。

気づけば幕張の高層ビルの間を走り、幕張稲毛シーサイドランニングコースに戻った時点で走行距離が10Kmになっていた。

もう戻るしかない。これ以上走ったら帰れる体力がなくなってしまう。

そのまま稲毛シーサイドランニングコースを家方向に走る。

頭の中でいろいろハーフまでの残りの距離と時間を計算しながら走る。

この幕張稲毛シーサイドランニングコースは直線が多いコース。目の前がずっと直線で遥か彼方まで続いていると、結構精神的にくるのだ。

調子がいい時はその直線も目標に向かってgo!的なプラス思考で走れるのだが、今日は走っている距離と残りの距離ばかりを気にしてしまう。

こういう時って自分は調子が悪い時の状態。

調子のいい時は逆で、もうこんな距離走ったんだぁ~と思えるほど距離を意識しないで走れる。

そんなわけで今日はハーフを達成できなかった。

多分無理して走ったら足を痛める感じがして断念。

たまの調子いい時は走れるのだが、なかなか思うようにいかない。

これがランニングの難しいところであり、楽しいところでもある。

深いなぁ〜。

 

スポンサードリンク


今日走ったコース

IMG_2957

幕張稲毛シーサイドランニングコースを走ろうと思ったが、上記の通り信号待ちが嫌でだんだんずれていってしまった。

この写真は折り返しの10Km地点でちょうど稲毛シーサイドランニングコースに戻れたところ。

記録

いつもと変わらないペース。

最初の1Kmは多分ジョグノートのスタートを押す時間が走り始めるタイミングではなく、家を出る時に押したからロスタイムが含まれてしまった。

どちらにせよ走り始めは毎回ゆっくり。身体が慣れてくるまで早歩きぐらいの速度。

最後の1Kmはその逆。クールダウンをしながらのラン。

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

↓『ポチッ』と押してくれると記事更新の励みになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次