チョット待った!その一口、あとで後悔しない?ダイエット中のどうしてもやめられない【間食をなくすためのコツ】

当ページのリンクには広告が含まれています。
ダイエットをしていて誰もが通る道。
間食の誘惑。

食べてはいけないと思えば思うほど手が出てしまいますよね。僕もダイエットを始めて3年近くになりますが、これには悩まされてきました。
1個ぐらいいいか。

とお菓子などを食べると、それで火がつき何個も食べてしまうなんてこともよくありました。
やっと最近は間食を抑えられるようになってきました。

誘惑に勝つにはどのようにしてきたのか、僕が実際にしていることをご紹介したいと思います。

間食をなくすためのコツ

IMG_2900

お菓子の買い置きはしない

当然ですよね。

どうしても家にあると食べてしまう。分かっているのに手が伸びてしまう。買い物に行ったついでについ買ってしまう。

でもここはグッと我慢。

家にあるだけで逆にストレスになってしまいます。お腹を満たすのはあくまでもバランスのとれた食事で、という意識を強く持ちましょう。

自分の体に耳を傾ける


ご家族と住んでいる方や子供がいるご家庭は、どうしてもお菓子が家にある状況になってしまいます。

極力自分の目に届かないようにするのが1番ですが、家にあるというだけで頭の中にはインプットされて常に意識してしまいますよね。

「どうしても食べたい」となった時は、一呼吸おいて自分の体に耳を傾けると案外落ち着きます。

「今、本当にお腹が減っている?」、「どうしても食べないといけない空腹感なの?」と聞いてみるのです。

これ結構効きます。

実際に自分の胃袋に聞いてみると「結構満腹だから無理に食べる必要がないや」とか「どうしても食べたいわけではないよ」という声が聞こえてきます。

一呼吸おくのがコツです。

歯を磨く

IMG_2901

これは鉄板の方法です。

間食したくなったら、とりあえず、とりあえず歯を磨きましょう。

とりあえず洗面所に行きましょう。

とりあえず磨いて下さい。

そうすると、どうですか?

心も引き締まり、さっきまでの食べたい欲望が全く無くなります。

口の中がスッキリして間食したい衝動がなくなります。

また食事が終わった後もすぐに磨くことも有効的ですよ。

まとめ


いかがでしたでしょうか?

上にあげた3項目は僕が実行している、どれも簡単にできてとても効果的なものです。
これらをやってから、ほぼ間食はゼロに近いです。
たまに職場などで差し入れだったりでお菓子を貰う機会がありますが、2番目にあげた自分の体に聞くことを実行したら、以前のようにボリボリ食べることは少なくなりました。
全くゼロを意識してもストレスが溜まるだけなので、たまには「決まった分量だけ食べる」などと決めてうまく息抜きをする事も大事ですよね。
ダイエットに励んでいる方に少しでも参考になれば幸いです。

↓『ポチッ』と押してくれると記事更新の励みになります。

にほんブログ村 ダイエットブログへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次