激務の毎日の中でダイエットをやる時間を見つけるのが今の課題!【ダイエット日記】2019年9月19日〜9月23日

当ページのリンクには広告が含まれています。

2016年12月からダイエットを始めて2年半以上。

この間で体重80Kgから64Kgまでの減量に成功。

16Kgの体重減。

これが早いのか遅いのかは分からないが、健康的に楽しく痩せるというのモットーにしている。

今までに色々なダイエットにチャレンジしてきた。

全く効果が出ないものもあり、ダイエットの種類も自分に向き不向きがあると思う。

また、その人の生活のスタイルやリズムでもダイエットをできる時間や環境はまちまち。

僕の平日は仕事にほとんど時間を奪われているので、週末のランニングがメインだが、最近は更に自分に効果的なものを発見した。

目標は体重55Kgで20代の頃のジーンズが履けるようになること。

遠い道のりだが、日々頑張っている姿を記録すると同時に、同じ状況の方の一助になれば幸いです。

2019年9月19日(木)

最近は仕事がバタバタで全く平日のウォーキングをやる時間がとれない。増税の影響か今月は駄目かも。

そんな環境でも少しでも食事のカロリー管理はやるしかない。本当はアルコールも抜きたいが、仕事のストレスがたまり全くやる気なし。リラックス効果がでるので仕方がない。うまくコントロールしないとやけ食いに走るので、それだけは避けたい。

  • 体重63.2Kg(昨日より0.5Kg減)
  • 体脂肪17.4%(昨日と変わらず)
  • 取り組んだダイエット:1日の目標摂取カロリー内の食事
2019年9月20日(金)

昨日に引き続き帰りが遅くなる。家に着いたのは22時過ぎ。

今月はダメか。

どちらにせよ金曜日はダイエットを休む日と決めている。でもずっと平日のウォーキングをしていないので気にかけてか、食事カロリーを少なめに抑えた。

単純に疲れて食欲が失せているかもしれない。

  • 体重63.0Kg(昨日より0.2Kg)
  • 体脂肪17.7%(昨日より0.3%)
  • 取り組んだダイエット:1日の目標摂取カロリー内の食事
2019年9月21日(土)

やっと休み。それも3連休。

平日に運動が出来ないために、この3連休は先週に引き続き3日間走る予定。

なんと!

体重が新記録!!62Kg!!テンションアップ!!!

今日はいつものお気に入りコースではなく、幕張稲毛シーサイドコースを久しぶりに走った。

途中から海沿いを走れるのでとても気持ちがよく、久しぶりの運動という事もありハーフ達成!

最後まで気持ちの良いランだった。

  • 体重62.0Kg(昨日より1.0Kg)
  • 体脂肪17.7%(昨日と変わらず)
  • 取り組んだダイエット:ランニング、21.15Km、2時間15分

スポンサードリンク


2019年9月22日(日)

朝のダイエットランニングは、新しいコースを開拓すべくチャレンジしたが失敗。

上り坂が多く、歩道が狭い走りにくいコースになってしまい、いつものペースを維持できなかった。
新しいコースを見つけるのは楽しみの1つだが、走りやすいコースを見つけるのは難しい。
  • 体重62.5Kg(昨日より0.5Kg)
  • 体脂肪19.2%(昨日より1.5%)
  • 取り組んだダイエット:ランニング、17.06Km、1時間50分
2019年9月23日(月)

今朝のランはいつものお気に入りコース。

ヤッパリ何度走ってもこのコースは気持ちが良い。
景色、上り坂の割合、距離的にも全てが自分にピッタリくる。
こういうコースを他にも見つけたいが、なかなか…。
楽しみを見つけるのもダイエットを継続するためのポイント。

  • 体重63.2Kg(昨日より0.7Kg)
  • 体脂肪18.3%(昨日より0.9%)
  • 取り組んだダイエット:ランニング、18.69Km、2時間7分

まとめ


先週に引き続き今週も仕事がバタつき、平日のダイエットウォーキング出来ず。

激務なので毎日クタクタで晩酌も連日してしまった。
せめてもの救いで平日だけは、ほぼ1日の目標カロリー内に抑えた。
体重62Kgという新記録を出したが、また少し戻りなかなか62Kgの壁が高く感じる。
忙しい日々をどこまでダイエットに専念するかが、今の課題。
どうしても疲れて帰ってくるとアルコールが飲みたくなってしまう。

【体重推移グラフ】
FullSizeRender

【体脂肪推移グラフ】

FullSizeRender

5日間の体重・体脂肪の変化
◆体重63.2Kg⇒63.2Kg(5日前と変わらず)
◆体脂肪17.4%⇒18.3%(5日前より0.9%)


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次