ダイエットとお酒。
何だか健康なのか不健康なのか分からないが、僕はダイエット中。
最近ダイエットはかなり調子が良くグングン体重が落ちて、見た目もかなりスッキリしてきた。
その辺の詳しい事はこまめに記事をアップしているので、ご興味のある方はカテゴリーのダイエット欄から見て頂きたいが、僕は酒好き。
酒好きと言っても酒豪まではいかないが、1日の仕事が終わり風呂上がりの夕食時にはやはり「プハァ〜」としたいものである。
350ml缶のビールを2〜3本ほど飲みその後は芋焼酎の水割りを2〜3杯。これでいい感じの気持ちよさになる。
ダイエットは何種類かのメニューをやっているが、その中でも最近かなりの効果を発揮したのが糖質制限ダイエットである。
スマホアプリを使い管理しているが、1日の目標数値内にカロリーを抑えながら糖質の少ない食べものを摂ることで、ダイエット効果を生み出すというもの。
僕の目標カロリーでアルコール系の嗜好品は1日に200kcalまで。
そんなの無理に決まってんじゃん。
だってビールは銘柄によってまちまちだが、350ml、1本あたり150kcal前後あるんだよ。
1本しか飲めないじゃん。
じゃあダイエットを諦めろ!。
それも無理。
ダイエットもしたいけど、どうしても晩酌もしたい。
どうしたらということで、ない頭を一生懸命絞った結果、こんな考えが僕なりに出たよ。
ダイエットをしているが毎日晩酌もしたい人への提案
そもそもダイエットをしているのに酒を飲みたいだなんて、と思われそうだが両方やりたいのである。
無謀といえばそれまでだし、禁酒が出来るならやるに越したことはない。
でもどうしても晩酌をしたいと願うのであれば、ダイエットの基本は摂取カロリー<消費カロリー。
これは絶対である。それに適度な運動ができればもっといい。
今回は運動のことは置いておいて、ダイエットも晩酌もしたい人にとっての対策を提案したいと思う。
カロリーが高いビールより発泡酒で
発泡酒。
味が薄いしパンチも効いてないのでどうも好きにはなれなかったが、お風呂上りにはやっぱりシュワシュワしたい。
ビールと比べたら断然劣るが、それでも発泡酒でこのシュワシュワ感は味わえる。
そしてビールに比べカロリーも値段も低い所もおすすめ。ダイエットの身なのでこんなところにも気を使わなくてはいけないのが悲しい所だが、それでもやはり毎日飲みたいのである。
350ml缶を2~3本飲んだらビールと発泡酒では、かなりカロリーの差が出てしまう。
それならばせめて発泡酒でシュワシュワを味わおうではないか、というわけ。
発泡酒とビールの飲み分け
発泡酒と言ってもやはりビールもたまには飲みたい。ビール好きにとって発泡酒と比べたらやはりビールは全く違う。
シュワシュワ感、キレ、味、濃く、深み、と銘柄は変われどやはりビールはビールなのである。
そんなビールをせめて週に1~2日解禁する日を決めてみてはどうだろうか。
僕は週末の土日にビールを飲める日と決めて平日の月から金は発泡酒と飲み分けをしている。
カロリーの事を考えたらこの差は大きい。
そして週末にビールを飲めるならストレスもたまらない。
発泡酒の中でもカロリーが低いものを
平日に飲む発泡酒。
さらにダイエットをしたいのであれば銘柄も選んだ方がいい。今では糖質ゼロやカロリーオフなど様々なものが出ている。
先日スーパーに行った時、置いてある発泡酒のカロリーを全てチェックしてきた。結構銘柄によって違いかなりの差があることにビックリ。ダイエットをしたいなら気にかけたいところだ。
スポンサードリンク
ズバリ!カロリーが最も低い発泡酒はこれだ! !(2019.8現在)
僕の独自調査だが、船橋駅前のイトーヨーカ堂に並べられてある発泡酒を全て調べてきた。その中からカロリーが最も低かった発泡酒ベスト3を紹介しよう。
第3位 キリン『のどごしZERO』
カロリー100mlあたり27kcal
350ml、1缶あたり94.5kcal
第2位 アサヒ『スタイルフリー』
数多くある発泡酒の中でカロリーが低いベスト3を発表したが3位と1位を比べてみても350ml、1缶で17.5kcalも違うということは、3缶飲んだら52.5kcalも差が出てしまうのである。
これは侮れない。
まとめ
現在はこのリズムで毎日の晩酌を楽しんでいる。
健康の事を考えると休肝日を週に1度でもつくったほうがいいのは分かっているが、お酒を飲むことによりリラックス効果が生まれて1日の疲れが癒される。
そう考えると適度な量で飲むことも逆に精神的にはいい。休肝日のことを変に意識して逆にストレスを溜めることは良くないので、上手に付き合っていきたいと思っている。
ダイエットをやっても晩酌を楽しみたいなら、このような飲み方をすれば少しはカロリーを抑えられて晩酌も楽しめるという、僕なりの対策法のご紹介でした。
あくまでも個人的な意見なのでご参考程度に。
コメント