酒好きには朗報!?【休肝日は必要なのか?】を調べてみた。

当ページのリンクには広告が含まれています。
休肝日。

皆さんは休肝日をつくっているでしょうか?

僕は毎晩飲んでいましたが、ダイエットをキッカケに月曜日から木曜日の週4日間は休肝日にしました。でもたまに仕事で疲れた時などは飲んでしまう事もあり、破る日もしばしば。

またダイエット目的だったのですが、最近気づいたのはカロリーがかなり低い発泡酒があること。

いつもはプレモルを飲んでいるのですが、350缶1本165kcal。そして一番低い発泡酒アサヒスタイルフリーは350缶1本84kcal。

すごくないですか!!約半分のカロリーです。

こんなことに気づいてしまったものだから、ダイエットでカロリー制限していても毎日飲めるではないかと思っていしまいました。

しかし、毎晩お酒を飲むということは健康の方ではどうなのか?

肝臓を労わらないと駄目なのではないか?

という疑問も出て来たので調べてみました。

酒好きには朗報です。

飲める人は休肝日はいらない!?


人の遺伝子は両親から1つずつ受け継ぐので、NN型、ND型、DD型の3通りが存在することになります。それぞれ、お酒に強い人、飲めるけれどそれほど強くない人、まったく飲めない人です。一般的に、日本人の50%がNN型、40%がND型、10%がDD型といわれています。酔ってもケロっとしているタイプはNN型で、顔が赤くなったり二日酔いやだるさが残るタイプはND型の可能性が高いといえます。
「週に一度は必ず休肝日を」と標語のようにいわれますが、じつは、NN型の人は毎日お酒を飲まないとストレスになる傾向が強いのです。
NN型の人が無理に節酒や禁酒をするとかえってストレスを感じ、上述のように腸内細菌のバランスが崩れて病気の原因になりかねない。これが「飲める人は休肝日などを設けずに毎日飲んだほうがいい」理由です。
ただし、NN型の人にも適量、限度はあります。ビールなら大瓶2本、日本酒なら2合程度。これなら毎日飲んでも体に影響を与えないとのこと。 

IMG_1584

これはうれしい情報ですよね。僕はNN型です。最近少し弱くなりましたが(歳のせい・・)、顔は赤くならないし、二日酔いはほとんど起きないので間違いなくNN型。

逆に節酒や禁酒をするとストレスを感じ病気の原因になりかねないとも。

こんな情報を見たら飲みたい時は飲んだ方がいいという事ですよね。ただし飲酒量には注意が必要なようです。

ポイント
・お酒の強さは3タイプある
・NN型:飲んでもケロッとしているタイプ
 ND型:飲むと顔が赤くなったり二日酔いや怠さが残るタイプ
 DD型:全く飲めないタイプ
・NN型の人は毎日飲んだ方がストレスがたまらない
・飲酒量には注意

週に2日の休肝日は必要ない!?


ある専門家も、肝臓を定期的に休ませればOKという科学的根拠はうすい、毎日2合、1週間を通して14合以内なら悪影響がない。休肝日の設定は、あくまで総量をコントロールするための現実的な手段である。大事なことは1週間の総量であると言い切り、休肝日の2日間を言及していません。また1週間に2日間の休肝日を設けることでの健康効果のエビデンスはまだ報告されていないようです。結局のところ「週に2日の休肝日」というのは、普段飲酒量が多い人への警告なのかもしれませんね。2日間飲まない日があれば、総量が減るということなのでしょう。 

IMG_1583

これもまた酒好きにはありがたい情報です。よく言われている「週に2日の休肝日」は肝臓を休ませるという根拠には繋がらないようです。

1週間の総量でみることが大事なようですね。飲んだら次の日は肝臓を休ませないと、という今までの常識は少し意味合いが変わってきますよね。

ポイント
・週に2日の休肝日は肝臓を休ませるという根拠にはつながらない
・大事なことは飲酒した1週間の総量
・1週間を通して飲酒量が14合以内なら悪影響がない

最後に


以前は毎日晩酌をしていて仕事から帰ってきて飲むというのは普段の生活の1部でした。それがダイエットをやるようになってから休肝日という意識をもつようになりました。

肝臓を休ませると言うよりはビールはカロリーがかなり高いので、摂取カロリーを抑えるという考えが強かったのです。

でも冒頭でも述べたようにカロリーがかなり低い発泡酒がある事に気づき、これなら毎日飲んでもダイエット的にはOKという考えになりました。

ただ最近健康的なダイエットを意識するようになってからは、肝臓の方も少しは気を使わないとという考えも出てきたので今回のテーマが浮かびました。

これらの情報は酒好きにはかなりの朗報と言えますよね。

ただ飲酒量にはかなりの注意が必要ですが、そこを守れば毎日の飲酒をしても健康への害は少ないということが書かれていて嬉しい限りです。

毎日適度な量の飲酒でもかなりリラックスできて精神的にも癒されるので、毎日の晩酌はしたかったのが本音でした。

やはり休肝日に対してのストレスを若干持っていたと思います。

正しい酒量を守り上手にお酒と付き合っていけば問題ないということで、調子に乗り過ぎないようにしつつ毎日の晩酌を楽しみたいと思います。

皆さんもよい晩酌を!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次