ランニングを始めて約2年半。
週末ランナーですが毎回ランニング時には音楽は必要不可欠。
音楽を聴く時にはイヤホンは欠かせませんが、形状やフィット感などでランニングに影響が出てくるので、しっかりと選びたいアイテムの1つです。
ストレスが極力少ないものを選びたいですよね。
僕はこの2年半で4種類のイヤホンを使ってきましたが、実際に使ってみて、ある程度購入時には欠かせないポイントが絞られてきたのでご紹介したいと思います。
イヤホンを耳に装着する部分が違うだけでかなりフィット感が変わります。また落下防止用に耳にひっかける爪!?ストッパー的なものも付いている、付いていない、と形状もさまざま。
耳の外側にひっかけるタイプ、内側にひっかけるタイプ、何もついていないタイプと色々あります。

最初ランニングを始めた頃は優先のイヤホンを使っていましたが、スマホからイヤホンまでのコードが走るたびに身体に当たったりするのがとてもストレスでした。コードレスの無線タイプのイヤホンに変えてからは完全にストレスフリー。
絶対に譲れない条件です。
理由は軽いと言えど操作ボタンの重さ分、走る振動でブラブラぶらぶらするんです。風が強い時なんかは操作ボタンがついた側だけ外れることもしばしば。あまりお勧めできません。
良いレビューから悪いレビューまで、まんべんなく目を通します。悪いレビューだけ見るとほとんどクレームに近いものが多いので買う気が失せてきますが、トータルして意見が重なる内容のものをポイントに買うようにしています。
音質のレビューは人によって感覚がまちまち。更に音のことを言葉で表現するのはなかなか難しいですよね。
ある程度、自分の好みで高音に特徴があるのがいいのか低音か、またはクセの少ないやつかぐらいの判断で決めて、実際に聴いてみないと分からない部分が多いですが、ある程度は見当がつくと思います。
ネット社会の弱点とも言えますが・・・。
そのため急に大きな音の曲が流れればその逆も。その時はボリュームボタンを押してバランスをとっていますが、この操作ボタンの感度の良し悪しもイヤホンによってかなり違います。
特にBluetoothタイプのものは当たり外れがあるので、この辺もレビューでしっかりチェックです。
雨の日に走らないって方も、走っているうちに汗をかいてくるので防水のものを選んだ方がベストです。また防水レベルを表す『IPX7』とか『IPX8』は以下のサイトで分かりやすく説明されているのでご参考にどうぞ。
自分の価値観である程度予算を決めて探すのがポイント。
ただ一つだけ言える事は、イヤホンでも消耗品という事。
今まで数種類使って試行錯誤してきましたが、特にBluetoothタイプは持って1年が限度でした。防水性の問題なのかバッテリーの問題なのか分かりませんが、間違いなく数年とは持ちません。そういう感覚で選んだ方が絶対にいいです。
まとめ
毎回ランニング時に使うイヤホン。
今や多種多様に出ていてピンからキリまで様々。迷うと思いますが消耗品としてみた方が経験上いいです。
ある程度の時期にきたら買い替えるぐらいの感覚で選びましょう。
現在はBluetoothのタイプのものでも安いもので2000円台からあります。色々試して自分に合ったイヤホンを実際に使ってみて、どんどんポイントを絞っていった方がいいです。
毎年バージョンアップしたものが安価で売られるので、走り頻度にもよりますが1使用あたりの値段を簡単に計算して予算を設定してみると、そう大して高価なものでなくても十分だと思います。
ただ値段以外には上記で説明したポイントは、実際に走りながら使ってみた僕の経験上。譲れないポイントです。
初心ランナーですがランニングにストレスを感じるのはみんな一緒。
参考にして頂ければ幸いです。
ちなみにこちらは僕が最近購入したイヤホンの記事です。よろしければ覗いてみて下さいね。
良いランニングライフを!
コメント