質と量。
今回はこのテーマで僕なりの意見を述べたいと思います。
僕は毎日ブログ記事を更新していますが、毎日記事を書けど読者数がドンっと増えているわけではありません。
将来の夢はブログで生計を立てる事。
そのために修行中の身ですが、毎日記事を書いていて疑問が湧いてきたのがこの【質と量】。
今回はこの質と量について考えてみたいと思います。
疑問に思ったキッカケ
ブログ記事を毎日書いていて最近疑問に思うようになったので考えていきたいと思います。
プロブロガーの方々が声を揃えて言っているのが【毎日の記事更新】。
それを毎日繰り返していれば必ず成功出来ると。
僕もやるからにはこの言葉を信じ、がむしゃらに毎日書き続けています。
毎日更新し続けて早1年半。
確かに始めの頃よりは読者数も増えてきましたが、ここ半年ぐらいはPV数はほぼ平行線。
記事数は毎日1つずつ増えているのに読まれる記事数は変わらず。
これではシリーズ物の本を発売しているのに売り上げが全く変わらないのと同じです。そうなったら廃盤。
実社会ならそうでしょう。
TV番組なども視聴率が伸びなければ、すぐに打ち切りです。
そこで仕事でもなんでもそうですが疑問に感じたのが質と量。
ブログで言えば質の高い記事を1週間しっかりと書き更新するのと、質はそこそこでも毎日1記事ずつ更新するのは、どちらが読者が伸びるかということです。
質と量はどちらが大事か?

ブログは特に文章の世界なので、もちろん面白い記事や人を惹きつける記事でないと読んではもらえません。
質を上げるに越したことはないのですが、この『質を上げる』ということは最初の始めた頃は『量』をこなすのが必須条件だと思うのです。
子供の頃に自転車に乗れるまでには、何回も何回も練習しましたよね。転んで膝を擦りむいても何度も無我夢中で練習していたわけです。
まさにこれって量をこなすってことですよね。
そしてある程度量をこなし、感覚を覚えていってある時にスッと乗れるようになる時がある。
きっと何事もこんな感覚だと思います。
最初は何も分からないので見よう見まねでがむしゃらに量をこなし、その中でノウハウやコツを少しずつ知っていき、質を上げていく。
量をある程度こなさなければ質を上げるためのことが分からないと思うのです。そう考えると質と量はどちらも大事。
質を上げるには量をこなさないと上がらない。
きっとその量をこなす度合いが人によってバラバラなのでしょう。覚えが早い人もいれば遅い人がいる的な感じなのでしょうね。
質と量は比べるものではなく、量をこなして質が上がっていくという僕的な結論が出ました。
まとめ
大は小を兼ねると言いますが、やはり何の道でもまずは練習の積み重ね。そこから少しずつスキルアップをし、見えてくるものが変わってくるんでしょうね。
ただ気をつけなければいけないのが、少しずつステップアップして行く過程で、目標ややる事もそれに伴ったものでなければ成長に繋がりません。
ガムシャラにこの言葉だけを鵜呑みにして、質より量の意識だけで中身のない作業だけに集中する事は危険ですよね。
僕のブログに対する考え方も、少なからずこんな感覚だったのかもしれません。
コメント