僕が愛用している手帳。
毎日のデイリーページには著名人の格言が載っています。
励まされる言葉や心に突き刺さる言葉など毎日手帳を開くとまず目を通すのですが、本当に先人たちの教えには学ぶべきことが多くあります。
特に心に残るような言葉をピックアップして人生のステップアップに繋がる糧にすればさらに充実できそうですよね。
印象に残る格言をピックアップして自分自身の成長に繋げていきたいと思っています。
皆さんもそれぞれ気に入っている言葉など座右の銘を持っているかと思いますが、僕なりの意見をご紹介したいと思いますのでご参考にしてみて下さい。
格言から学ぶ!

アリストテレス(アリストテレース、古希: Ἀριστοτέλης – Aristotélēs、拉: Aristotelēs、前384年 – 前322年3月7日)
古代ギリシアの哲学者である。プラトンの弟子であり、ソクラテス、プラトンとともに、しばしば「西洋」最大の哲学者の一人とされ、その多岐にわたる自然研究の業績から「万学の祖」とも呼ばれる。特に動物に関する体系的な研究は古代世界では東西に類を見ない。イスラーム哲学や中世スコラ学、さらには近代哲学・論理学に多大な影響を与えた。また、マケドニア王アレクサンドロス3世(通称アレクサンドロス大王)の家庭教師であったことでも知られる。
ウィキペディアより
上っ面だけの安物ではなく普段からコツコツやって当たり前に内から外に出る姿勢や行動が美徳だと。
深い言葉ですよね。
人の前だけとっさにやっている振りをしたり、その場しのぎの行動は中身を伴っていないのですぐに分かります。
何事をやるにもそうですよね。毎日の積み重ねが少しずつ血肉となり実力となって現れる。
まさに毎日やる習慣となるものこそが美徳ということ。
習慣は一番強いと思います。いい意味で人生で武器になります。何でも習慣化してしまえば無意識で行えるので鬼に金棒です。
ただ習慣にすることを間違えると大変な事になってしまいます。例えばダラダラ過ごすことだったり、暴飲暴食だったり、やらなければならな事を後回しにしたりするのを習慣化するとなかなか厄介で抜け出せません。
夢や目的を叶えるためのプラスとなる行動を習慣化するように心掛けたいですよね。
ちなみに現在の僕は、夢や目的の為に習慣化したことは
- ダイエット目的のための週末ランニング⇒2016年12月~
- フリーランスになるための毎日のブログ記事更新⇒2018年1月~
- プロブロガーになるため費やす朝活のための4:30起床⇒2019年1月~
自分ではそれぞれの時間を有意義に過ごし楽しみながらやっています。
こらが美徳なのでしょうかね(笑)。
どちらにせよ何かに向かって努力することはいいことだと思います。自分がここまでやってきて、習慣に出来たということは無意識にやっていることと同じなので絶対にお勧めです。
美徳と見られるような生き方をしていくことは人生も充実すると思います。
自分にプラスの行動をどんどん習慣化していきたいと思った格言でした。
コメント