3日坊主の僕でも続けられているダイエット【週末ランニングを習慣化するコツ】

当ページのリンクには広告が含まれています。
どんな事を続けても3日坊主の僕。
ダイエットもそうでした。
今から3年前には人生最大の体重80Kgになり、さすがに『やばい』と思い色々なダイエットを試みたのですが少し続けてはやめの繰り返し。
そんな僕が今では週末ランニングを続けられて約2年半。今ではすっかり習慣化して休みの日には走るのが当たり前になりました。
走るペースはかなり遅いですが、ダイエットを目的としたランニングなので有酸素運動という意識で取り組んでいます。
2019.6月現在で体重68Kgで約12Kgの減量にも成功しています。
そんな3日坊主の僕がなぜ毎週末ダイエットランニングをこんなに続けられるようになったのか、自分で自分を分析したいと思います。
以前の僕のように何をやっても続かない方の一助になれば幸いです。
週末ランニングを習慣化するコツ

IMG_9409

具体的な目標を掲げる

まずは目標をハッキリと明確に掲げることが大事だと思います。ただやみくもに走っても目標がなければ『キツイ・ツライ・クルシイ』の3拍子で終わってしまい、ランニングはやっぱりダメだのイメージで終わってしまうのは明らかです。

まずなぜ走るのか?の理由を自分の中でしっかりと理解し取り組む事をオススメ致します。

『健康診断で数値が悪かったから正常値まで健康を取り戻す』

『太ってきたから◯◯Kgまで減量する』

などある程度具体的な目標を立てるといいかと思います。

僕の場合は20代の頃に履いてたGパンを履けるような体型に戻すこと。目標体重は55Kgです。まだまだ道は遠い(苦笑)。

音楽を楽しむ

IMG_0729
ランニングをするのに自然の音を聞きながらもいいですが、やはり音楽を聴きながらのランニングはテンションを上げてくれます。好きな音楽をたくさん録りだめてランニングと音楽に没頭。ランニング中は自分だけの音楽鑑賞タイムというのも楽しみの1つになりおススメです。

僕の場合は洋楽・邦楽・古い・新しい問わずに、いいと思った曲をガンガンひっぱりシャッフルで聴いています。次に何の曲がかかるか分からないところも楽しみになっています。

ランニングアプリを使う

これは絶対に使ったほうがいいです。僕はこのランニングアプリを使うようになってから続くようになったといっても過言ではありません。距離・時間・ラップタイム・走った軌跡などを全て記録してくれます。

また走りながら今どのくらいの距離を何分走っているか音声ガイドで教えてくれるので、自分なりの目安や目標までの残りが分かるところもランニングを楽しむための必要アイテムになると思います。

ちなみに僕の場合は、その日のコンディションで走り始めに距離を決め、1Kmごとのタイムを前走った1Kmよりも遅くならないように走る事を意識しています。結構ハマりますよ。
アイテムを少しずつ増やしていくのもテンションを上げてくれ楽しみになってきます。ランニングウェア、帽子、スポーツサングラス、ランニングシューズなど。ランニングシューズは脚を守るものなので、じっくりと選んだ方がいいですよ。できればスポーツ店に足を伸ばし店員さんに話を聞きながら選ぶ事をオススメ致します。それ以外のアイテムは自分の予算にあったもので充分だと思います。

僕の場合はランニングシューズは店員さんのアドバイスを聞いたものをネットで少しでも安く購入(店員さんごめんなさい)。ランニングウェアはネットでおしゃれなものや柄物が安く売っているのでそちらで購入。スポーツサングラスは近眼なので度入りのレンズと5色のレンズが交換できるものを購入。といった感じです。ランニングウェアはユニクロやしまむら、GUなどでも安く買えますよ。

休みの日のルーティンをつくる

ランニングを休みの日のどの時間に走るかは、毎週の休みの日のルーティンとして決めておいた方が生活にリズムを作りやすいです。朝何時から走るとか夕食前の何時から走るとか、自分の休日の生活スタイルに合った、極力決まった時間に走り癖をつけておくと習慣化しやすいと思います。

僕の場合は朝6時から6時半の間に走り始めるように決めています。平日と変わらない時間に起床し平日と同じ時間に朝活をしてから軽い筋トレをやると、だいたいこの時間から走れます。

朝走ると2時間走っても8時前後には帰ってこれるので休みの日を有効的に他の事にも使えるので、朝方の人には特にオススメを致します。その後の入浴はとても気持ちよく朝食も美味しく食べれますよ。

ランニングコースをつくる

IMG_0730
いつも同じコースを走るのもいいと思いますが、自分なりに家の周りで走って気持ち良さそうな景色のいいところや公園など何通りかランニングコースを持っておくと、その日の気分やコンディションで変えられるので楽しみ倍増です。

ちなみに僕は現在5コース持っていて体調が疲れている時などのショートコースから上り坂が多い負荷のかかるコースや、海の近くの気持ちの良いコースまで設けています。最近は18km前後のコースがお気に入りで、そこばかり走っていますが飽きてきたらまた変えるつもりです。

ランニングを楽しむ

FullSizeRender
何よりもこれが1番です。

楽しみながら走る。これが1番の継続の秘訣です。

最初の方でも言いましたが、ランニングは一般的に『キツイ・ツライ・クルシイ』の3拍子のイメージですが、ここを乗り越えるとランニングの魅力がドーンとやってきます。そのためには上記で紹介したような事もやっていくと走ることが楽しみになってきます。

まとめ


週末ランニングを継続して約2年半。

土日祝日を中心に走りまくっています。ペースは遅いですが、年々少しずつですが上がってきて距離もだいぶ走れるようになりました。今ではすっかりランニングにハマってしまいダイエットの目的以外の魅力にも取り憑かれています。

走ることは最初のイメージからガラリと変わりこんな僕でもできるんだという自信がつきました。精神的にも鍛えられたような気がします。ランニングには毎回いろんなドラマがあり、人生にも例えられ勉強にもなります。三日坊主の僕がここまで変われたのだから、きっとあなたも変われるはず。どんな理由であろうがこれからランニングを始める方に少しでも参考になれば幸いです。

健康的にダイエット!

継続は力なり!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次