ダイエットを始めて約2年半。
体重が人生最大の80Kgになった時には「さすがにやばい!」と思いダイエットをすることを決意したのですが、現在の68Kgになるまでにはなかなかスムーズにはいきませんでした。
それでも最近は15年ぶりぐらいの60Kg台まで減量することに成功。目標は20代の時の55Kgでまだまだがんばらないといけないのですが、2年半で10Kgの減量に成功したわけです。
以前にもダイエットにチャレンジしては挫折を繰り返してきた僕が、ここにくるまでにやってきたダイエット方法とはどんなものだったのか、ご紹介したいと思います。
10Kgの減量に成功した2年半にやってきたダイエットメニュー
1.週末のランニング
1番最初に始めたダイエット。
平日は仕事で朝5:30には家を出て帰ってくるのは20:00〜21:00前後。全く時間が取れないので週末の土日祝の時間がある時に始めた一番最初のダイエット週末ランニング。
始めてから半年で6Kg落とせました。
最初はとてもきつく5〜6kmを走るのもやっとでしたが、その効果が見えてからは断然やる気もアップし、雨の日も風の日もほぼ走るようになりました。
音楽を聴きながらとジョグアプリを使いながら楽しく!を忘れずにランニングに集中できています。
2.サプリンメントの摂取
走った後はプロテインとミネラルのサプリメントをとるようになりました。
プロテインというとボディビルダーが筋肉を増強するために飲むイメージが強いですが、痩せるためには代謝を上げないといけません。
その代謝を上げるのにはある程度の筋肉が必要で、ランニングはボディビルダーの鍛え方と違い太い筋肉にはならないそうです。
ダイエットに必要なランニングで鍛える筋肉を作るために飲むようにしています。
またミネラルのサプリメントも走って大量の汗を掻くと結構失われるようなので補給するようにしました。
3.平日のウォーキング
平日は会社にいる時間が長く、朝早くに家を出て帰りも遅いのでダイエットをする時間を割くことがほとんどできません。
そのため一駅前で降り帰りながらのダイエットウォーキングは時短になりとても有効的です。
週末のランニングだけでは足りないので、せめて平日に1〜2日は取り入れるようにしています。
4.カロリー・糖質の制限
2年ちょっとの長い停滞期を抜け出さたダイエット。
週末ランニングをしていたという自信過剰からか、普段からかなり多くのカロリーを摂取していたことが判明。
それはカロリー・糖質制限ダイエットアプリ【あすけん】を使うようになってからです。
間食を極力やめ、夕食はお米の代わりにキャベツサラダをノンオイルドレッシングをかけて食べるようになりました。
またアルコールは週末のみにし、平日はノンアルコールビールで代用。
これらの意識を持つか持たないかが大きな結果に繋がりました。
最後に
まだまだダイエットは現在進行中ですが、40代半ばの僕でもとりあえずは2年半で10Kgの減量に成功できました。
中年になると新陳代謝が悪くなり、なかなか痩せにくくなったという事を感じました。
また体重・体脂肪を増やすのは簡単ですが、減らすのはかなり苦労すると実感。
忙しい仕事や生活の中でいかに上手に時間を捻出してダイエットをし、嗜好品の誘惑に負けないようにするのかも葛藤の日々でした。
今は習慣化したので当たり前になりましたが、習慣化するまでは踏ん張りどきです。
いかにストレスに感じない程度にやるのかも継続するポイントの1つだと思います。
長い目でみて健康的に痩せるのが一番!
健康を害したら意味がないので、そこだけは忘れないように励みたいですよね。
コメント