初心者週末ランナーの僕が感じる。ランニングから学ぶ人生論!

当ページのリンクには広告が含まれています。

僕は週末ランナー。

ダイエットをキッカケに2年以上前から土日を中心に走っています。
結果はと言うと最初の3ヶ月で体重が8Kg程落ち、体型もある程度は細くなりました。
しかしその後は2年近く平行線のまま。
それでもずっと週末は走り続けています。
今ではすっかり走りの魅力にハマってしまいダイエット目的も何処とやら!?
何が魅力かと問われると一言では言い表せない程のものがあります。
2年と少しランニングを続けてきて、ダイエット・体力増進以外にも学べるものがあったことに気づきました。

今回はたくさんある魅力の中からこんな部分がランニング以外の仕事や生活にも、精神的に役に立っているまたは活かされているという話をしてみたいと思います。

初心者ランナーですが考えだけはすっかりアスリート気分です(苦笑)。
ランニングから学ぶ人生論 其の壱


IMG_9409

1.単調なリズムから『無』になれる


普段の生活の中で単調なリズムをずっと繰り返す事ってあまりないですよね。走ることは一定のペースで同じ動作を繰り返します。
この単調なリズムの繰り返しが何故か脳内をクリアにさせてくれます。
その時に寄って違いますが、走りながら今自分が抱えている問題など脳裏をよぎり色々考えながら走っていると、いい解決案が浮かんだりそんなに大きな問題ではなかったと思えてきたり・・・
さらに走りを続けているとそんな問題はどうでもよくなったり(いい意味で)。

そして脳内はスッキリし最終的には無になります。

無ですよ!無!!
日常の生活の中で『無』になる事は.なかなかないと思います。座禅を組んだり瞑想したりする習慣のある人は別ですが・・(苦笑)
そんな『無』がランニングによって味わえる。
いいじゃないですか〜〜〜。
まさに脳内浄化作用が働く感じです。
週に1回でも2回でも無になることはとても貴重な時間だと思います。普段の忙しい生活の中を見つめ直すいい機会になり、こころをリセットしてまた新たな時間を生きていく。
身体も心もリフレッシュ!

2.目標を立て計画性を学べる


ランニングは深いです。
ランニングをやらない人でも学生の時の体育の授業などで経験していると思いますが、スタート直後からダッシュのように速いペースで走るとその後どんどん失速して、しまいには走れなくなり歩く羽目に。
少しでも長く走り続けるにはペース配分が大事です。自分のその日の体力やコンディションを考慮しペースを考えながら走る。

僕の場合ですが調子いいと思い、いつもよりもペースを上げて走ると途中で脚が張ってきて急にペースが落ちたり次の日に痛みがかなり残ったりしてきました。

今の自分の実力を知り少しだけペースを上げる、もしくは最後の1~2Kmをペースを上げて走ったりと配分を考えて走るようになりました。

しっかりと今の自分の実力に合ったペース配分で走ると、目標で立てた距離や時間をこなすことが出来ます。

計画通りに行くことばかりではないですが、成し遂げた時の達成感は最高です。
こういった事はランニングを通じて実感できた事で、普段の生活の中でも活用できる大きな学びとなりました。

まだまだ他にもあるランニングの魅力!

明日もご紹介致します。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次