前回・前々回に引き続き、たくさんあるランニングの魅力の中から、こんな部分が仕事や生活にも精神的に役に立っているまたは活かされているという話をしてみたいと思います。
初心者ランナーですが考えだけはすっかりアスリート気分です(苦笑)。
前回の記事
ランニングから学ぶ人生論 其の参
5.予定外のことが起きても柔軟に対応する適応力を学べる
前回、前々回に書いたことをやっていてもスムーズにいくことばかりではありません。
うまく走れたと思って次回もチャレンジすると同じ走りを出来なかったり、調子いいと思って心地良いペースで走っていると急に脚にきたり。
あまりにも身体に大きなダメージを感じたら目標の距離や時間を設定していたとしてもその時の状況に合わせて変更するようにしています。
ここで無理して走り続けると次の日の走りにも影響が出てきます。
目標をやり抜く気持ちも大切ですが身体を壊したら元も子もありません。そこは柔軟に変更する勇気が必要だと思います。
その時のその状況の中で精一杯やる!そしてダメそうなら予定を変更してその時の最善を尽くせるようなプランを立てて実行する。
こういう事も大事だと思うのです。
強い意志も必要ですが、その時の状況により最適な行動をとる柔軟性とのバランスも必要です。
6.達成感からやり遂げる魅力を学べる
なんだかんだあっても走り終えた後の爽快感は何とも言えません。
満足感と充実感!?
とにかく「今日もやってやったぞ!」という気持ちで一杯になります。走りの途中での辛さやキツさを乗り越え一つの事をやり遂げる。
気持ちいいです。自信にも繋がります。
これを味わうために走っているといっても過言ではないほどの達成感です。ランニング以外にも当てはまる事ですよね。
最後に
ダイエット目的で始めたランニングが、今ではランニングから色々な魅力を感じています。
体力やペース、距離などの見える部分以外に見えない内面の精神的部分でかなりハマってきたかもしれません。
ここまで来るとある意味、禅の道(あまり詳しくないですが…苦笑)ではないですが、走ることにより何かを悟るぐらいまで行ってしまいそうな勢いです。
毎回走っていても頭の中で繰り広げられる問答は様々。精神的にも弱い気持ちが出てくるとその時の走りにも表れてきます。
こういった難しさがまたランニングの魅力かもしれません。
だからランニングはやめられない!
コメント