僕が愛用している手帳。
毎日のデイリーページには著名人の格言が載っています。励まされる言葉や心に突き刺さる言葉など毎日手帳を開くとまず目を通すのですが、先人たちの教えには本当に学ぶべきことが多くあります。
特に心に残るような言葉をピックアップして人生のステップアップに繋がる糧にすれば、さらに充実できそうですよね。
印象に残る格言をピックアップして自分自身の成長に繋げていきたいと思っています。
皆さんにもそれぞれ気に入っている言葉など座右の銘を持っているかと思いますが、僕なりの意見をご紹介したいと思いますのでご参考にしてみてはいかがでしょうか。
格言から学ぶ!
【賢者は、愚か者が賢者の教訓から学ぶよりもはるかに多くを愚か者から学ぶ】
マルクス・ポルキウス・カト・ケンリウス
マルクス・ポルキウス・カト・ケンソリウス
ラテン語: Marcus Porcius Cato Censorius、紀元前234年 – 紀元前149年)は共和政ローマ期の政治家。清廉で弁舌に優れ、執政官(コンスル)、監察官(ケンソル)を務めた。weblioより
なかなか深い言葉ですね。
どうしても人は自分より劣っているとみてしまうと上から見てしまう悪い癖があります。
えっ僕だけ・・・(汗)
どうしても他人と比べてしまうところって誰でも持っていると思うんです。
きっと学生の頃から勉強だ、テストで何点だ、学年で何位だ、いい学校に入った、いい会社に入った、肩書きだ・・・
の環境を生きてくれば少なからずそういう感覚は身についてきてしまうもの。
今となっては個人個人が起業しやすい社会になってきて個性が前に出る風潮になってきたので、以前の昭和時代のような雰囲気はだいぶ少なくなってきていますが、それでも隣の芝生は青く見えてしまいます。
そんな心境から人は自分より劣っていると思う人には関心をあまり示さないところがあるのではないでしょうか?
心を豊かに持つことは大事なこと。
人としてしっかりしている人はどんな人でも学べるところがある、と良い意味で貪欲さを持っていますよね。
人は1人1人必ず良い面・学ぶべき面は持っている。
それが個性!
どんな人からでも学ぶべき姿勢は持っておきたいものです。
他人から良いところを学び自分に足りないものを吸収して、自分自身の成長に繋げていきたいですよね。
そんな目線を持つことは大事と気づかせてくれる格言です。
コメント