今回はそんな他にもある良い歯医者を見つけるポイントをご紹介したいと思います。
良い歯医者の見極め方!手技や治療の仕方以外にも外せないポイント!!

いくら良い先生に出会えたとしてもメンテナンスをしてくれる歯科衛生士またはメンテナンスの仕方が悪いと良い歯医者とは言えないと思います。
虫歯をゼロにキープするためにはメンテナンスがキーポイント。
普段の歯磨きに加え2~3か月の歯医者でのメンテナンス(虫歯チェックとお掃除)は歯と歯茎をきれいに保つためには絶対に外せません。
そのメンテナンスがしっかりしていないと良い状態を保つのも難しくなります。
実際に僕が何件か行った中で、医院長はいいのですが歯科衛生士がお掃除をするのが雑だったり下手くそ(痛い!)だったりするところがありました。その逆もありましたが(メンテナンスがよくて医院長がダメ)・・・。
メンテナンスも含めて虫歯ゼロをキープするための一連の流れはしっかりしている歯医者を選びたいですね。
これは当然ですよね。
特に口の中を扱う歯医者が不潔だとそれだけで不信感が生まれます。
待合室や治療室の端っこに誇りの塊を見つけた時にはゾッとします。そんな歯医者で「お口をきれいにしましょう!」と言われても説得力ゼロです。
超人気歯医者なのか予約がとりにくい所はちょっと考えてしまいます。
それほど人気なのできっと治療もかなりいいのかなぁと思いますが、一番最初に通っていた歯医者も予約が取りにくい所でした。
3か月先の予約でも希望の時間がほとんどとれない。
先生がよかったので妥協して通っていましたが、希望の時間が取れないと休みの日に行っているので他の予定も組みにくくなってしまいます。
また新たな歯医者を見つけている時にも予約が半年先まで取れないという所もありました。
予約電話の時点で諦めましたが、やはり自宅から近い歯医者に通うならある程度適度にとれる歯医者がいいですよね。
今回僕が見つけた良い歯医者さんはネットからも予約できるので、そんなサービスを扱っている所もポイントは高くなります。
まとめ
これらの項目も、僕が今まで実際にみてきた歯医者の中でとても重視しているポイントです。
歯を健康に保つためには普段のケアと定期的なメンテナンスは必ず必要です。
そのメンテナンスをするには歯医者に通わないといけないのですが、その歯医者もしっかりと選んだ方がいいと思います。
疑問や不満を抱きながら通うのも嫌ですし、どうせ通うならお気に入りの歯医者を見つけて自ら行きたくなるような所を見つけるのも歯を大事にキープする重要なポイントだと思います。
皆さんも自分から行きたくなるような歯医者を見つけて奇麗な歯をキープしてみてはいかがでしょうか?
芸能人は歯が命(笑)
あくまでも個人的感想ですのでご参考程度にどうぞm(_ _)m
2.清潔な歯医者を選ぶべし
3.予約がある程度とりやすい歯医者を選ぶべし
コメント