朝刊を読む習慣を身につけるとこんなにいい事が!朝刊のススメ!!

当ページのリンクには広告が含まれています。

朝刊をみなさん読んでいるでしょうか?

 
今時!?
なんて声が聞こえてきそうですが、今回は朝刊の魅力について話してみたいと思います。
今や電子新聞もあるのでスマホやタブレットで読んでいる方やインターネットで情報を入れている方も多いと思いますが、僕は今でも毎朝通勤電車の中で紙の新聞を愛読しています。
朝の新聞紙を読むことによって自分にとって沢山の有益な事があります。
 
『どんな事が得られるのか?』
僕が実感した事をご紹介しようと思います。
朝刊のススメ


FullSizeRender
1.集中して読める
今や電子版の新聞もありコンパクトに読めていいですが、僕は断然ペーパー版で読むことをオススメします。
スマホやタブレットで読むことももちろん便利でいいですが、ペーパー版だと『読む!』という姿勢がしっかり取れますので集中して読め頭に入ってきやすいです。
また電子版に比べ活字が読みやすいのと記事の配置や大きさでニュースの重要度が分かりやすいので見逃さずに大事な情報をキャッチしやすいという特徴があります。
2.朝のやる気スイッチが入る

僕は通勤の電車内で読んでいますが、新聞を読むことにより頭も活性化しますので1日のやる気スイッチが入ります。
スマホやタブレットで見るとついついニュース以外の違うものに脱線していくという誘惑もないところがいいですよね。
3.幅広い情報を朝の短時間でゲットできる
新聞の1番の特徴ですが、時間がなくても見出しだけを斜め読みするだけでも違いますし、リード部分(見出しの後の中ぐらいの大きさの文章部分)を読むだけでも、情報を手に入れられます。
見出し、リード部分を読んで気になる記事や興味のあるニュースは本文まで読むようにすればあまり時間がない通勤時でも要領よく情報を得られます。
4.知識や興味心・視野を広げられる
FullSizeRender

ニュース以外にもいろんな人のコラムや記事も載っていますので自分の幅を広げられます。
例えば日経なら三浦知良選手のコラムが隔週で載っていて、サッカーから学んだ彼の人生論はとても興味深いですし、読書に関するものやランニングに関する記事までありますので知識も得られ良い刺激も受けます。
5.広告で新刊や雑誌の情報が手に入る
FullSizeRender

僕は読書が好きです。ちょこちょこゆっくりなペースで読んでいますが、読みたい本などは毎日の朝刊から見つかることも多いです。
各一面の記事の下の広告は目逃せません。自己啓発の月刊誌や週刊誌の特集している情報も広告から得られますので興味の幅も広がります。
まとめ
個人ごとですが、これらの偉そうなことを書いても実は若い時は新聞のしの字も知らないほど全く読みませんでした。
キッカケは電車通勤をするようになってからですが、朝の通勤時に手持ち無沙汰で読み始めたのが最初です。
読み慣れていない当時は堅苦しく難しく感じていたのですが、日々読んでいくと政治や経済の内容がだんだん繋がってきて分かるようになってきました。
読む前まではテレビのニュースなどで大きな話題ぐらいしか興味がなかったのですが、毎朝新聞を読んでいると現在の情勢を把握でき面白くなってきました。
今では毎朝の通勤時の習慣にすっかり定着して、休刊日などで読めない時はポカ〜ンッと穴が空いた感じを受けるようにまでなりました。
得られるものはかなり多く僕の成長にも繋がっていると思います。 
知識が増えると人生も面白くなってくる!
結構新聞って侮れないですよ〜。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次