手帳で人生を変えるための手引書!【人生は手帳で変わる】

当ページのリンクには広告が含まれています。
本っていいですよね。

人それぞれその時の年齢や状況・立場の違いで、ピンッとくる本が違います。



『この言葉が心に響く』

『あの考え方が参考になる』

『こういう方法があるんだぁ〜』



などなど。

本は色々教えてくれ確認も出来たり冒険したり悟ってくれたり教養を広げてくれたり…

ある程度時間が経ってから読み返したりすると、その時には分からなかった事が理解出来たり、こういう事だったんだぁ〜という新しい発見に出逢ったりもします。

その繰り返しで知りたい事・やりたい事など新たな好奇心が出てきてどんどん変化していく自分にも気づかされます。

インターネットだけでは出逢えない物が本には無限大にあるようにも思えます。

ここで書く書評は読んだ当初の私の意見・感想であり、後で読み返すとまた違った思いが出てくるかもしれませんが、自分なりのその時の感想を紹介したいと思います。


それでは


【今日のお気に入りの1冊】


『人生は手帳で変わる 』フランクリンコヴィージャパン


IMG_8664
今回で何回目になるだろう。この本は多分5〜6回は読んでいる僕にとっての愛読書の1冊です。
年に1回は必ず読みます。
読む時期も決まっていて年末直前から読み始めます。
理由は僕が長年愛用しているフランクリン手帳の手引書のようなものだから。

毎年、新年から愛用の手帳のリフィルを変えるのですが、1年の始まりに昨年の振り返りと新たな計画をしています。

題名の『人生は手帳で変わる』は結論から言えば、その通りだと思います。
実際にフランクリン手帳を2011年くらい使い始めて今年で9年目ですが、使うようになってからは夢や目標を持てるようになり、実際に叶えてきた事や欲しいものを手に入れられたものが数々あります。
それは現実的ではない例えば世界一周旅行や高級車が欲しいなどの夢までではないですが、ちょっと頑張れば叶うかなぁ〜ぐらいのものから目標に設定し叶えてきました。
もちろん僕の夢リストの中には今現在では絶対叶わないようなものも入っていますが、それらを長期・中期・短期で分類しています。

今やペーパーレスの時代が主流になり手帳を持つ人も以前に比べれば少なくったように感じます。

予定管理や時間管理はスマホやPCで簡単・便利な時代になりましたが、僕が愛用しているフランクリンの手帳はただの予定・時間管理の手帳ではないのです。

簡単に言うと人生の管理手帳。大げさなというかもしれないが本当です。

では実際にどうやって人生を管理していくのか?

それをしていくにはまず自分の本質を知る事です。

本当の自分の声すなわち時間を忘れて夢中になれる事や、時間・お金を気にしないでやりたいことなど心の奥に眠った魂を呼び起こすのが大事。

仕事など普段の慌ただしい毎日に流されて、いつの間にか自分がやりたかった事、成し遂げたかった事がどんどん心の奥に沈んでいってしまう。

フランクリン手帳はそう言った自分の価値観を明確にしていく作業から始まります。

ここが1番の重要なポイントで、自分の価値観が明確になったらそれに基づいてプランニングしていくというのが、フランクリン手帳の基本でスタート。

そこから目標を立て本来の自分を見失う事なく進む道しるべとなる存在になることは間違いありません。
まさに『人生は手帳で変わる』は、フランクリン手帳で充実した人生を送るための手引書。

是非この手引書を読んで、手帳で人生が変わる事を実感してみてはいかがでしょうか?

最後に例え話でキーポイントともなる例え話が載っていましたので簡単にご紹介したいと思います。
【木こりの話】
ある日、山の中を歩いていると木こりが少々切れ味の悪いノコギリで一生懸命に木を切っていました。
それを見かけて声をかけました。
「木こりさん、少し一休みしてノコギリの刃を研いだらどうですか?」
木こりはこう答えた。
「俺は木を切ることが仕事。そんな刃を研ぐ暇なんてもったいない。木を切ることが目的だからね。」
このキーポイントに気づくか気づかないかで人生が変わります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次