前回の記事
ここからは【介護】と【ギター】と【僕の人生】を中心に記事を書いていき、ある程度記事が増えてきたところで収益化を図っていきますが、これも簡単にはいきませんでした。
次の壁にぶち当たるのです。
次の壁とは
グーグルアドセンスに合格すること!!
グーグルアドセンスとはブログに合った広告を自動で配信してくれて、その広告をクリックされるだけでお金が入ってくる何とも素晴らしいシステムなのです。
そのグーグルアドセンスは審査があり、これがなかなか合格できない。
色々調べてみると簡単に審査を通る人もいれば何回も落ちる人もいる。
僕の結果は3回落ち4回目にやっと合格できたのですが、これがこれが苦労しました。
何が悪いのかどこを直せばいいのかさっぱり分からない。
原因を色々調べましたが本当に分からなかった(泣)。
ネットで調べると情報が色々出ていて、どの情報が正しいのかさっぱり分かりませんでした。
今思うと何で審査が通ったのか未だに分からないのですが、落ち続けながらも何を修正し、どう対応していたのか自分なりに思い出してみたいと思います。
グーグルアドセンスの審査を通るために僕がやったこと
記事数を増やした
ネットなどで調べると10記事で受かる人もいれば最低30記事は必要と言っている人もいます。
あくまでも僕の推測ですけどブログの方向性でも変わるかと思います。
専門分野のブログすなわち1つのテーマに沿ったブログの場合は10記事でも情報に統一性があるので受かる確率が上がるような気がします。
対して僕の場合は雑記ブログなので色んな記事を書いていては30記事でも確率が下がるような気がします。
僕が始めてグーグルアドセンスに申請した時にはすでに記事が80近くあったと思います。それでも3回落ちてしまいました。
今考えると雑記は雑記でも統一性もなくただの日記のような薄っぺらなものが多いだけだったような気がします(今でもそんなに変わりませんが 苦笑)。
しかし落ち続けて心が折れても毎日1記事更新は続けました。この時は根性と意地だけで頑張っていたような気がします。
内部リンク・外部リンクを増やした
グーグルアドセンスの審査結果はメールでくるのですが、もっとこういう風な記事にしましょうとグーグルアドセンスの推奨する項目が何点か示されます。
その中に読者にとって有益になる情報を載せましょうという内容に目がいきました。
「なるほど〜」
と思い、大した事ではないですが記事の中で参考になったサイトの外部リンクを貼ったり、同じような記事や続くような記事を書いた時には過去の自分の記事の内部リンクを貼るようにしました。
毎日1記事更
新した
新した
最初の項目と重複しますが3回落ちても毎日1記事を更新するスタンスは絶対に崩しませんでした。
きっと少ない記事でグーグルアドセンスに受かる人はセンスがある記事を作れたり読みやすい記事を書いたりしている人だと思います。
僕は文章力もなければセンスもゼロに等しいので、グーグルアドセンスに受かるためには『継続することだけが自分の欠点を補うこと』でしか手段がないと思ったのです。
誰かの言葉で『量が増えれば質も上がる』という言葉が心に突き刺さり、自分はこの方法しかないと思って落ちまくっても、とにかく記事を書き続けました。
まとめ
4回目の申請でやっとグーグルアドセンスに承認されました。
メチャクチャ嬉しかったです。
センスがなくてもノウハウが乏しくても、続けていれば早かれ遅かれ叶えられると思えた出来事でもありました。
最後に僕が影響を受けた話を少々したいと思います。
野球のイチロー選手やサッカーの三浦知良選手は今でも現役のプロ。
すごいですよね。
2人とも年齢など感じさせないバイタリティーに満ち溢れています。
2人の共通点は人よりも何倍もの練習を積み重ねていること。それを何十年も続けているわけです。
この2人から学んだことが
『継続は力なり』!
この2人の活躍を見て特に感じている部分です。
この先、凡人の僕でもこの言葉が当てはまるか実証してみせますよ。
少しでも参考になれば幸いです。
コメント