俺って今までの人生って何やっていたのだろう!?
人に語れるほどのものは何もないではないか!?
ただ毎日レールに引かれた生活をしていて何を文章にすればいいのか!?
ブログを書き始めてすぐに思いました。
自分を振り返る
ってなかなかこの歳までなかったことです。
いい機会にもなりました。
そして結論にだどり着いたのがタイトルにもなっている
【介護】と【ギター】と【僕の人生】
でした。
この45年間生きてきて自分の人生に最も衝撃を受けたのが【介護】と【ギター】です。
まずは【介護】。

現在も継続中ですがそれはそれはいろんな衝撃を受けました。
介護をしているのは僕の妻の母親ですが、義母に会うまでは介護の『かの字』も知らない環境で生きて来た僕。
義母に初めて会った時には残念ながらもう要介護5の状態でしたが、この時から僕は介護の世界を色々と知ることになります。
だんだん介護の世界が分かってくると、信じられないことや許せないことがあまりにも多いことに気づきます。
最終的にはそれが理由で在宅介護に踏み切るわけですが、在宅介護をするようになってからも次々に色んな事が襲ってきました。
また介護を通して気づいた事や教えられたことも多くあります。
今までの人生で最も大きな存在になった一つです。
次に【ギター】。

16歳の時に初めてギターの音を目の前で聴いた時の衝撃は今でもハッキリと覚えています。
高校1年生の時に遊びに行った友達の部屋で初めてエレキギターというものを目にします。
オヤジのクラシックギターは家にありましたがエレキギターは初めて。
アンプに通したいわゆるジャーンっていう音を一番最初に聞いた時はショックでショックで、頭にガーンと衝撃を受けたことは今でも鮮明に覚えています。
それからはすぐにアルバイトをして僕も手に入れ無我夢中で弾いていました。
それ以来この歳までずっとやり続けています。
ここ10年チョットは介護と仕事で触れていませんが、最近はまた始めようかと思っているところです。
今までの人生に衝撃を与えた【介護】と【ギター】。
この2つが僕の人生の基本となっていることに気づき、それらを中心に生きてきた【僕の人生】。
ということで、このタイトルでブログを始めようという考えに至りました。
やはり自分の人生を振り返ると色々ありますが、この3本柱で雑記ブログを書いていく。
自分なりに経験してきた事・得てきた事を中心に書いていけばネタは出てくると思ったのです。
最近はこの3本柱から外れた記事も多くなってきましたが、まずは自分の人生を振り返り何が書けるのか、どういう事を経験してきたのかを洗い出すことで、ブログの方向性が定まったような気がします。
ここからは【介護】と【ギター】と【僕の人生】を中心に記事を書いていき、ある程度記事が増えてきたところで収益化を図っていきますが、これも簡単にはいきませんでした。
次の壁にぶち当たるのです。
コメント