今回の年末・年始の個人的な休日は9連休。
お正月は特に予定も入れずに家で過ごしました。
連休はどこへ行っても人混みだし、高いし、疲れます。
それだったら家で最高の楽しみを満喫した方が良いという考え方もあります。
今年5月には天皇即位もあり10連休の方も多いのではないでしょうか。
今回のお正月9連休を過ごした楽しい家での過ごし方をご紹介しようと思います。
お正月休み以外の連休でも、ある程度の参考になると思いますよ。
もちろん少しずつですが、ダイエットも成功しています。
朝起きて散歩をするのでもいいと思います。外に出て体を動かすと清々しいし、1日の良いスタートダッシュが出来ます。
少し内容が重なりますが以前にも記事を上げていますので、よろしかったらどうぞ!
→朝早く起きて走ると5つのいいことが♪ 早朝ランニングのすすめ!
2.朝風呂
外で適度な運動をした後は、朝風呂にゆっくり入るのも最高ではないでしょうか。湯船に浸かり長風呂を楽しむのもとても贅沢な気持ちになります。心も体もリラックスできますよ。
3.読書
連休は普段なかなか出来ない読書をするにもいい機会だと思います。
僕の場合は朝風呂の時に湯船に浸かりながら読書をします。リラックスしながらの読書はとても落ち着いて読めますし集中できます。
少々本がふやけるのがネックですが、僕は小さなタオルを一緒に持って行って本がなるべく濡れないようにし、バスタブの上に風呂蓋を半分だけして机代わりにして浸かりながら読みます。
今は風呂での読書便利グッズも出ていますので、本を濡らしたくな人は利用するのもいいのではないでしょうか。
本に集中しすぎて、のぼせにはくれぐれもご注意ください。
4.撮りためた番組を観る
平日を含め観たいTV番組は録画して観るようにしています。特に連休は一気に観れる良い機会ですよね。
CMも飛ばせるし、つまらなかったら消せるので時短にもなりますのでおススメのテレビ鑑賞方法です。
5.美味しいものを食べる
外に出かけると出費がかさみますが、その分普段食べれないやオードブルやデパ地下などでちょっと贅沢な食べ物やお酒を買って家で楽しむのもいいですよね。
それでも外出して何だかんだお金を使う事を考えると安上がりで贅沢気分を味わえます。
6.昼寝
こちらも贅沢ですね。ただし何時間も寝ると夜に眠れなくなってしまいますので注意しましょう!
7.朝方の規則正しい生活
平日のいつもと決まった時間に起きて決まった時間に寝る。
このリズムは絶対に崩さない方がいいでしょう。
体内リズムが狂うと体の調子が悪くなり、逆に休日をダラダラと過ごし気づけばあっという間に過ぎてしまいます。
しっかりと起床時間と就寝時間を守って過ごせば体の調子は良く、朝から元気に休日を満喫できます。
それでも眠ければ上記の昼寝でカバーです。
また規則正しい生活は連休明けの出社も億劫になりません。
まとめ
これらの事は今回の正月休みの9連休で実際に過ごしてみて、とても満喫できた家での最高の過ごし方でした。
連休の日はどこに行っても混んでますし、出費もかさみクタクタに疲れ切ってしまいます。
こんな時は上記のような贅沢気分を家で味わってみるのもいいかもしれませんね。
お金もさほど使わず、心身ともにリラックス&満足。
家でのんびり過ごすのも悪くないですよ!!
コメント