介護の悩みは難しい悩みです。
もちろん体力的にもキツイですが、精神的にはもっとキツイ。
家族の関係だったり、環境で悩みは様々。
介護の問題は本当に難しいですよね。
僕は現在、要介護5の義母を在宅介護で看ています。
普段はほとんど実の娘の妻が看ていますが、以前に比べれば、かなり楽になりました。
夜勤のヘルパーさんは毎日入ってくれていますので、しっかりと睡眠時間を確保できるようになりました。
また土曜日も日勤さんが入ってくれますので、出かけられるようにもなりました。
これらの事は当たり前のことですが、当たり前のことが出来なかったのです。
異常というほどの生活を送っていました。
でも今では理想の在宅介護と私生活の両立が出来ています。
妻が、色々諦めずに調べ物や電話をして努力したおかげだと思っています。
ぼくは妻のサポート役程度だったのですが、やはり介護の悩みや問題というのは、簡単ではありません。
以前の僕達みたいに介護をやりながらとなると、心身ともに常に疲弊している状態です。
そんな状況にでもやはり話を聞いてくれたり、情報をもらえる環境があれば少しでも心の支えやヒントになります。
インターネットサイトの
【みんなの介護】
に介護コミュニティがあり、アカウントを登録して相談するのも1つの手だと思います。
もちろん無料で、結構みなさん親切に答えてくれますし、同じような環境や心情の方にも会える確率があります。
いろんな介護で困っている方、また経験した方もいらっしゃいます。
パソコンやスマホがあればコンタクトが取れますし、コミュニティの掲示板を見るだけでも、ご自身に近い悩みを持った方がいるかもしれません。
少しでも聞いてくれる人に話す事も、必要かと思います。
自分1人だけで抱え込まず、少しでも知識のある方や経験のある方に相談することをお勧めいたします。
気持ちが少しは楽になるかもしれません。
トップページ
⬇︎
コメント