今のご時世でもやっぱり手書きが好き!手書きの魅力!!

当ページのリンクには広告が含まれています。
IMG_7850

この時代。

会社でもプライベートでも手書きすることがかなり少なくなりました。

PCやスマホの普及で何でもデータ上のやり取りで済んでしまう昨今。

とても簡単で早く便利な社会になりましたが、こんな時代でもやっぱり手書きが好きな僕。

もちろんそんな僕でも会社や私生活では手書きがほとんどなくなりましたが、あえて手帳はアナログの手書き方式を使用しています。

今ではパソコンやスマホのアプリ等でとても便利なスケジュール管理ができます。

それでも僕がアナログの手帳を使い続ける理由は、スケジュール管理以外にも手書きとしての魅力がたくさんあるからです。

どんな魅力があるのか僕なりに振り返ってみたいと思います。

【手書きの魅力】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

書けない漢字の多さに気づく

意外と多いです。自分が書こうとした漢字のイメージが頭にありながら、いざ書くとなると書けない。

だいたい形はイメージにあるのですが細かい部分を忘れていたり、読み方は一緒なのに全く違う漢字を書いたり。
パソコンやスマホなら変換すればすぐに出てくるので、この問題は簡単に解消できますが、手書きをするとこんな自分にびっくりします。
脳みそはしっかり使いたいと思える出来事でもあります。

発想やアイディアが生まれやすい

キーボード打ちでも打ちながらいろいろ考えることができますが、手書きはまた違う脳の部分を刺激されるのか、案外キーボード打ちよりも色々な発想やアイディアが生まれやすいと実感します。

手書きしていて、パッと浮かんですぐにメモする。そうするとまた違う発想が・・・。
良い連鎖につながる事もあります。

自由な文字の大きさ・強さで書ける

PCやスマホでもフォントの種類や大きさなど変える事ができます。

でも手書きは瞬時にその時に書きたい文字の大きさや筆記圧で書けるところもいいですよね。
その時の気持ちに素直にすぐに書けるのも手書きの魅力です。

手軽に素早く書ける

スマホにもメモ機能や手書き機能がありますが、手軽に素早く書けるのはやはり手書きに勝るものはないのではないでしょうか。

スマホなどはメモ機能を出すのに2~3アクション必要ですが、手帳やメモ帳をもっていれば1アクションですぐに書くことが出来ます。

自由なレイアウトで書ける

上記の内容に重複しますが、真っ白な白紙の上に自由に書けるというのはかなりの魅力です。

人によっていろいろだと思います。
はじから細かい字できっちり書く人、自分だけの見える字で走り書きする人、絵や図を自分だけ分かる暗号で書く人。
なんでもありです。最強ですね。

メモや手帳に愛着をもてる

これは一番の魅力ですよね。

世界に1つだけの自分だけのメモまたは手帳。
自分にしか分からない書き方も出来ますし、字以外にも図や絵、または自分で決めた暗号など、後から見直しても自分が分かればそれでいいのです。

まとめ

手書き。

今時古いと言われそうですが、これらの理由で僕はこれからも手帳だけはアナログタイプで行くのではと思っています。
やはり手書きには手軽さと自由さ、枠にとらわれない所が一番の魅力なのではないでしょうか。
フォーマットが決まっていて、ある程度分かっていれば誰でもきれいな文書や書類が作れます。
しかしそれらの文書を作成するにも、アイディアや発想は手書きでいったん練ったりすると新しいものがひらめいたりもします。
デジタル100%の方でも、たまにはペンと紙で書いてみると新しい自分が発見できるかもしれませんよ。

IMG_2400
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次