ランニングダイエットに欠かせない心拍計 初めて購入したスマートブレスレット【TALENANA スマートウォッチ i7Plus】の各機能の紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
ダイエットに効率的な目標心拍数を意識したペースで走るランニング。
この心拍数を測定するには、やはり心拍計が便利だと以前の記事でご紹介致しました。

よろしければ前回の記事をご参照下さい。

【関連記事】


今回は僕が購入した

2018最新版 スマートブレスレット血圧計 心拍計 歩数計 TALENANA スマートウォッチ i7Plus 0.96インチ HDカラフルスクリーン



の使い方を説明したいと思います。

とても簡単ですので、購入した方はすぐに使用できると思います。





デザイン

見た目はとてもシンプル。

名前の通りブレスレットです。

厚さもそんなにないですし、着けてて違和感は全くありません。
IMG_7496

IMG_7497

IMG_7498
  • ディスプレイ:0.96インチHDフルカラー
  • サイズ :40mm×20mm×12mm
  • 重さ:25g
  • 防水

充電方法


充電方法は、ベルトと本体が下の写真のように外れます。

そうするとUSB端子が出てきますので、これを挿せば簡単に充電できます。

IMG_7500
IMG_7502

各機能

次にそれぞれの各機能の動作をご紹介しようと思います。
こちらのスマートブレスレットには色々測定できる機能がついていますので、それぞれ簡単にご紹介したいと思います。
まずは何も機能させていない時に表示される画面です。
【通常画面】

まずはノーマル画面です。
1番大きな数字が現在の時刻です。その下の数字が万歩計です。今日1日で何歩歩いたかの歩数です。
そしてこの画面から下の丸で囲んだ銀色の部分をタッチすると1つずつ次のモードに切り替わります。
切り替わって丸で囲んだ部分をもう1度タッチすると次のモードという風にどんどん切り替えられます。
IMG_7700
この画面から丸で囲んだ部分を1回タッチすると下の画面になります。
左上のマークは充電がどのくらい残っているかのバロメーターです。
その下はスマホとのBluetooth接続のマーク。
そして中心の数字は現在の時刻。その下は曜日と日付になります。
IMG_7505
【ステップモード】
こちらのステップモードでは、
  • 歩数
  • 目標歩数
  • 目標達成率
が表示されます。
目標歩数はスマホと連動できるアプリから設定します。
IMG_7506
【スポーツモード】
ステップモードの状態で丸で囲まれた部分を長押しするとスポーツモードになります。
このモードでは運動している時の
  • 時間
  • 心拍数
  • 運動量(消費
    カロリー)

が測定できます。

IMG_7507
【心拍数モード】
心拍数モードではその時の心拍数を約12秒程で測る事ができます。
IMG_7509

心拍数モードの状態で丸で囲まれた部分を長押しすると常時計測可能になり常に心拍数が表示されます。
よく見るとハートに目の玉の絵が出ているこの画面が、モニターモードです。
IMG_7510
またアプリと連動すると心拍数の変動をグラフで表示してくれます。
IMG_7702

【血圧計モード】
血圧計モードではその時の血圧を約30秒程で測る事ができます。
腕を心臓の高さにして計測します。
測り終わるとバイブの振動で教えてくれます。
チョッとした機能もうれしいですよね。
IMG_7511

次回はオプションメニューの使い方をご紹介したいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次