なぜ体脂肪率の数値が毎日バラバラなのか!?ダイエットには欠かせないプチ知識!

当ページのリンクには広告が含まれています。

ダイエットを始めて2年弱。

メインのダイエット内容は週末のランニングです。

それプラスアルファ時間や気力がある時には、会社帰りに1つ前の駅で降りて歩いて帰ったり、寝る前にストレッチをしたりしています。

現在の状況はダイエットをやり始めてから体重が80Kgから74Kgのマイナス6Kg体脂肪率が25.7%から24%のマイナス1.7%です。

体型のほうは服がダイエット前はLサイズでちょっときついかなぁ~ぐらいから、今ではMサイズが少し余裕がでるぐらいまでになりました。

ダイエットの指標となる体重・体脂肪率。

僕はほぼ毎日測定して記録しています。

現在はとても簡単で便利な体重記録アプリがありますので、過去の記録も簡単に見ることが出来ます。

この過去のデータを見ると、2年弱測定していて体脂肪率が毎日バラバラな数値であることに気づきました。

どの数値が正しい体脂肪率なのか?

僕は毎朝起床時の決まった時間に測定しています。

体重はある程度正確に測れているようですが体脂肪率が・・・

FullSizeRender
体重計アプリ【REC STYLE】より

という事で体脂肪率が何で毎日バラバラの数値が出るのか調べてみました。


体脂肪率とは


体重に占める脂肪重量の割合。

成人で男性25%、女性30%を超えると肥満。

僕はまだまだ肥満のようです。ショック(泣)

体脂肪率はどうやって測られているのか?

一言でいうと電気が体に流れやすいか流れにくいかで測っているようです。

筋肉は脂肪の約10倍電気が流れやすい性質をもっているようです。

理由は筋肉の中に脂肪より多くの電解質を含む「からだの水分」があるからだそうです。

なぜ体脂肪率が毎日バラバラなのか?

上記で述べた「からだの水分」が鍵のようです。

僕が今まで測定していた時間帯は起床直後。

寝ている時はからだが横になっているので、この「からだの水分」がバランスよく全身に分布しています。

その状態から起きると上半身にあった「からだの水分」が重力によって足の方へと移動していき、からだ全体の水分分布が不安定になり体脂肪率が毎日バラバラの数値になっていたみたいです。

また食後や運動直後、入浴後もこの「からだの水分」が不安定になる状況なので、体脂肪率の測定はやめたほうがいいようです。

どのタイミングで体脂肪率を測ればいいのか?

朝は時間がないし、帰ってきたら晩御飯または入浴ですよね。

みなさんそれぞれの生活スタイルが違うので、うまく上記のポイントを把握して、「からだの水分」が安定しやすい時間に測ってみてください。

ということは寝る前が一番いいのではないでしょうか?

でも僕の場合は毎日遅く帰宅するので、食後からあまり経たない時間に就寝になり、どこのタイミングで測ればいいのかますます分からなくなっていますが・・・(苦笑)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次