今年も残り2か月余り。
時が経つのは早いもので、毎年同じことを感じますが1年はあっというまですね。
毎年毎年どんどん時が経つのを早く感じます。
そんなことを感じながらも今年は目標が達成できたのか、振り返ると疑問を感じますが、まだ2か月残っているので最後まで頑張りたいと思います。
さて年末年始になると誰しもが新年に目標や抱負を立てます。
手帳などに目標を書き計画を作成。
『これをやるぞ!』とか『あれを叶えるぞ!』とかいろいろと膨らみます。
毎年目標や抱負を着々と叶える方もいるかとは思いますが、大抵の方は最初の数日!?数ヶ月!?はがんばっても、いつのまにか続かなくなるのではないでしょうか。
僕もその1人ですが、来年こそは!と毎年同じことを思っているような気がします。
そんな繰り返しにならない様に何とかしたいものです。
そこで発想を少し変えて今年の残り2か月のこの時期から準備するというのはどうでしょう。
今からこんな事を考えると「来年の事を言えば鬼が笑う」と言われそうですが、習慣にしてしまうのがいいかと思うのです。
習慣って侮れないですよ。
そもそも習慣とは日常で無意識にしているような事ですよね。
例えば
・朝起きたら歯を磨き顔を洗う
・出社したら自分のデスクを拭く
・寝る前にストレッチをする
等々、人それぞれ習慣があると思います。
この無意識にこの時間のこのタイミングの時はこれをやるという習慣。
この習性を活かして目標へのやるべき事を習慣にしてしまうのです。
そうすれば、いい流れが出来て毎日でも毎週でもコツコツ目標に向かっていける行動をおこせると思います。
年が明けてから気持ちを新たにというのも分かります。
しかし習慣というのはそう簡単に身につくものではありません。
それなら来年からスタートダッシュが切れるように準備するいい期間だと思うのです。
例えば走るにしても、すぐに速いスピードでは走れません。
ウォーミングアップをして体を温めてから走る方がスムーズに走れます。
それと一緒で今は良い習慣をつくるためにはもってこいのウォーミングアップの時期。
それならば来年の目標をザックリでも立て、今のうちに来年から目標に向かって突っ走れるように習慣をつくってみてはいかがでしょうか?
コメント