コンビニで買いだめ。えっなんで払えないの!?QUICPayで精算して分かったこと。

当ページのリンクには広告が含まれています。

QUICPay。

皆さんご存知かと思いますが、今や便利な世の中になりました。
いわゆるお財布ケータイというもので、クレジットカードの情報を登録しておげは、買い物時の精算にピッとやるだけで済んでしまう便利なものです。
専用端末があるお店でなくては使えませんが、コンビニではほぼ使えますし、他にも使えるお店は増えてきています。
小銭など出す必要もないので、僕も利用しております。
僕は主にコンビニでしか使いませんが、この前こんな事がありQUICPayについて分かった事があるのでご紹介致します。
2018.10.1よりタバコが値上げされました。
僕は愛煙者です。
何段階か値上げされましたが、今回の値上げはかなりきつい。上がるに上がってさらに今回僕が吸っている銘柄は、1箱¥40の値上がり。
¥40ですよ!


という事で買いだめすることにしました。
1カートンで¥400の差です。
頑張って20カートン買いだめすることに決めました。
¥8000の差が出ます。
かなり大きいですよね。
もちろん買う時の金額の負担も大きいですが、こんな困った時はQUICPayです。
早速コンビニに予約を入れ買いに行きました。
1箱¥460ですので20カートンで¥92000です。
コンビニで¥92000!
 
こんな買い物したことない!!
小心者の僕はレジで恐る恐る
「QUICPayで!」
と言い端末にケータイをかざしました。
すると
ピッピッピッ
とエラー音が!?
店員さんから
「もう一度お願いします」
と言われ、またケータイをかざすもエラー音。
なんでだ!?
買い物の限度枠も超えてないし、カードの利用も止められていないし…
全く???のまま一旦保留に。
レジを離れ店の端っこでネットで調べていたら、原因が分かりました。
何とQUICPayの一度の精算は¥20000が限度額だったのです。
よかったスッキリした。
そんなルールがあったんですね。
店員さんも知っていて欲しかったです。
ということで、タバコの精算は4カートン(¥18400)ずつ数回に分けて購入することができました。
めでたし。めでたし。
IMG_7294

なおQUICPayで¥20000以上清算できるQUICPay+というのもあるみたいですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次