僕はかなりの歯医者嫌いです。
正確には歯医者嫌いでした。
5〜6年前に虫歯が痛くなり渋々数十年ぶりに行って以来、歯医者が嫌いでなくなりました。
それまでのイメージの
・痛い
・つらい
・きつい
などの三拍子はどこかに吹き飛びました。
歯医者にもよりますが、一般的に今の歯医者はとても清潔で、治療も痛くなく、数十年前のイメージはどことやら。
それ以来虫歯を全て治療し、今では虫歯ゼロの過去の自分には信じられない歯になりました。
現在は3〜4ヶ月ごとに歯のメンテナンスに通って虫歯ゼロをキープしています。
また歯磨きも1日4回磨いています。
歯医者嫌いだった僕がここまで変われたのは、5〜6年前に出会った先生の影響が大きいと思います。
そして良い歯医者を選ぶポイントも何となく分かってきました。
そこで僕なりの良いと思える歯医者を選ぶポイントをご紹介しようと思います。
歯医者を選ぶポイント
- 院内が清潔
- 先生がしっかりと説明してから治療
- 先生・歯科助手の1つ1つの作業が丁寧
- 患者の意見もしっかり聞いてくれる
- メンテナンスがしっかりしている
1.院内が清潔
これは最低条件のことですよね。病院で不潔な感じのするところに診てもらいたい人はいないと思います。また先生の技術も疑ってしまいます。
2.先生がしっかりと説明してから治療
これも大事なポイントです。しっかりと説明しないまま治療するところはやめた方がいいです。ただ虫歯だから削りましょう。とりあえずレントゲンを撮りましょう。などと言われるままにされたら、高い治療費だけかさみ後で後悔することになってしまいます。
3.先生・歯科助手の1つ1つの作業が丁寧
これも見逃せないポイントです。僕が以前行ったことのある歯医者で治療の時に目にタオルをかけられるのですが、バサッと落とすようにかけるところがありました。はっきりいって感じ悪いです。また歯を開ける時や治療器具を口に入れる時に歯に当たったりグイグイやってきたりと、とにかく変な歯医者でした。それっきり行かなくなりましたが、不信感を抱いてしまいますよね。患者に対しての気持ちも疑ってしまいます。
4.患者の意見もしっかり聞いてくれる
これは大きなポイントでもあります。中にはど素人の患者なのだから黙ってろ的なところもあります。しっかりとこちらの意見にも耳を傾けてくれ、それに対してしっかりと説明してくれる歯医者さんがいいと思います。大事な歯です。しっかりと納得した上で治療を受けたいですよね。
5.メンテナンスがしっかりしている
虫歯をつくらないためにも、2〜3ヶ月に一度はメンテナンスをした方がいいと思います。ただ歯医者によっては、メンテナンスのメニューが違います。僕も定期的に行っているのですが、やっぱり一本ずつ丁寧に歯石取り、歯間の汚れ取り、表面の磨き、歯茎のブラッシング、フッ素でのコーティングなどやってもらえるところをオススメします。
まとめ
━━━━━━━━━━
これらの項目は僕が実際に今まで経験して思った内容です。あくまでも個人的な意見ですので参考程度にしていただければ幸いです。
5〜6年前に出会った歯医者さんの影響で歯を大切にするようになりました。
その先生は開業することになり、その時通っていた歯医者を退職することになりました。開業する場所がかなり遠い場所でしたので、その先生とはそれ以来になりました。
その後は現在も定期的にメンテナンスをしていますが、中々自分が満足できる歯医者さんに出会えず、色々検索中です。
ネットで調べてレビューのいいところに行くようにしていますが、今だにいいところに出会えずの状態です。
大切な歯。
一生丈夫で綺麗な歯で痛いですよね。
そのためには妥協しないでしっかりと自分が満足できる歯医者さんにかかることをお勧めいたします。
皆さんも歯を大切にしてくださいね。
コメント