本っていいですよね。
人それぞれその時の年齢や状況・立場の違いで、ピンッとくる本が違います。
『この言葉が心に響く』
『あの考え方が参考になる』
『こういう方法があるんだぁ〜』
などなど
本は色々教えてくれ確認も出来たり冒険したり悟ってくれたり教養を広げてくれたり…
ある程度時間が経ってから読み返したりすると、その時には分からなかった事が理解出来たり、こういう事だったんだぁ〜という新しい発見に出逢ったりします。
その繰り返しで知りたい事やりたい事など新たな好奇心が出てきてどんどん変化していく自分にも気づかされます。
インターネットだけでは出逢えない物が本には無限大にあるようにも思えます。
ここで書く書評は読んだ当初の私の意見・感想であり、後で読み返すとまた違った思いが出てくるかもしれませんが、自分なりのその時の書評を紹介したいと思います。
それでは
【今日のお気に入りの1冊📖】
【図で考える。シンプルになる。】櫻田潤
━━━━━━━━━━━━━
頭の中で考えること。
それをアウトプットすること。
言葉だったり文章だったりホワイトボードで言葉と文章を合わせたり。
頭の中の考えや思いを人に伝える事は難しい事です。
これらの方法で自分が思っている事を100%人へアウトプットする事は、永遠のテーマかもしれません。
またこの伝える事は自分の頭の中をしっかりと整理して理解していないといけません。
頭の中の考えをそのままアウトプットする事はそうそう簡単なことではないですよね。
それらの考えや何かを整理して客観的にみる方法として、この本【図で考える。シンプルになる。】はとても手助けとなる1冊です。
この本はそれらを図形に入れ込んで行き、どんどん噛み砕いて俯瞰してみるというやり方です。
図に当てはめる!?
と思いますが、読んでいくとどんどんスッキリしていきますよ!
その図も数種類。
用途に合わせて使い分け、あとは本の内容通りに図に当てはめていけば、頭の中はスッキリ!
図って考えるより目でパァーンと飛び込んで来るので、とても明確になります。
頭の中のぐちゃぐちゃも整理整頓されてスッキリ。
これは簡単にはできないですが、何回もやっていくうちにだんだん分かってきます。
・頭の中をスッキリさせたい方
・考える時に煮詰めないで明確にしていきたい方
・会議などの内容をわかりやすくしたい方
・プレゼンなどをもっと分かりやすく作りたい方
・色々な考えを整理したい方
等々、考えを分析したり明確化するのに、とてもよい方法だと思った1冊です。
こう言った事に普段から悩んでいる方には、特に重宝する本になると思いますよ!
コメント