寝たきり・気管切開・腸瘻・要介護5の義母を在宅介護をしている僕らでもこの環境が整えば、旅行にも・・・

当ページのリンクには広告が含まれています。

寝たきり

四肢麻痺で動かせるのは首から上だけ
気管切開
首に気管までのカニューレという器具が入っていて、そこから呼吸している状態。またそこから喀痰吸引もする
腸瘻
気管切開をしているために口から飲食を切開できない。そのため一般的には胃瘻と言うお腹の横から胃にカテーテルを通して、そこから栄養や水分を入れる。僕の義母は腸に開けている腸瘻。
現在はこう言う状態の義母を在宅介護している僕ら夫婦。
一時は365日24時間2人で看てきましたが、今ではかなり介護環境にも恵まれ、各分野の介護スタッフさんが入ってくれるようになりました。
夜勤のヘルパーさんもなんとかいい人が見つかり、毎日僕ら2人は夜の睡眠時間をしっかり取れるようになりました。
またここ2〜3年の間に1泊ですが、旅行まで行けるようになったのです。
IMG_5830

ただし上記にあげましたように、そんな状態の義母ですから毎日の介護は色々やることが多く、注意ポイントもかなりあります。
この辺を全てクリアしないと安心して旅行には行けません。
全ての在宅介護をやっている方が同じ内容の介護ケアではないので一概には言えませんが、旅行に行けるようになるポイントをあげてみたいと思います。
旅行に行くためのポイント
━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.介護ヘルパーさんのスケジュール調整
2.看護士さんのスケジュール調整
3.備品の補充
4.各介護スタッフへの連絡
5.緊急時の備え
これらのポイントが僕らが旅行に行く際に注意している主な項目です。
細かい事は沢山ありますが、普段から入ってくれている各スタッフは、義母を知り尽くしてくれているプロですので、ポイントさえ押さえておけばバッチリです。
 
その為には普段からの介護スタッフとの信頼関係が、大事だと思います。
僕達が信頼をおける人とは基準として、
・嘘をつかない人
・弱い義母に対して優しくできる人
ではないかと考えます。
大事な義母を看てもらう人には、そこが1番大事だと感じております。
義母は最初にも書いたように自分で言葉を発することが出来ません。
相手の気持ちを考えられる人、今現在うちに入ってくれているスタッフは、そんな素晴らしい人ばかりです。
だからこそ旅行に行っても、安心して任せられるのが1番大きい理由なのかもしれません。
次回は上記の項目を1つ1つ、細かく説明したいと思います。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次